
店長日記
3連休!
11月23日の勤労感謝の日に伴って、来週は3連休です。
せっかくのお休みなのに、まだ予定が決まっていないという方は、アウトレットでショッピングなんていかがでしょうか。
『新東京ぽてと』を販売させていただいている「佐野SA」のスグ近くにあり、佐野市の観光客数を約3倍に増加させたという“佐野プレミアム・アウトレット”は、休日ともなると本当にたくさんの人で溢れかえっています。また現在、関東三大イルミネーションに認定されている“あしかがフラワーパーク”とのコラボレーションでお得なキャンペーンも行われていますので、興味のある方はぜひ行ってみてくださいね♪
尚、前述の東北自動車道「佐野SA」ですが、ちょっと変わった特徴があることで知られています。
■上下線どちらに駐車しても、反対側のSAに行ける。(但し、Uターンはできません。)
■全国的にも珍しい“宿泊施設”がSA敷地内に設けられている。
単なる休憩スポットではなく、もはやSA自体が観光スポットと言っても良いかもしれませんね。
そんな「佐野SA」におきましては、下り線の『佐野仲見世通り』(ショッピングコーナー)にて、新東京ぽてとを販売させていただいております。
お立ち寄りの際は、ぜひ売場までお越し下さい!
- 2012.11.19
- 14:28
- コメント (733)
11月 第3木曜日
今年のカレンダーでは11月15日。 この日は「ボジョレー・ヌーヴォー」の解禁日。 午前0時に、一般への販売が解禁される日です。 特に日本は時差の関係上、先進国の中でも最も早く解禁日を迎えると言われており、この時の為にワインとしては例外的な“空輸”にて輸送されます。 ヌーヴォーが大きなブームとなったのは1980年代後半のバブル期。 その頃には、成田空港近辺のホテルで解禁を迎えるイベントが盛んに行われていたそうです。 日本に上陸したばかりのワインを、誰よりも早くお洒落な場所で飲むのがトレンディーだったんですね。 現在もこの日を迎えるにあたって、各地で様々なイベントが行われていますが、昨年成田空港におきましては、JALで空輸されたワインを、キャビンアテンダントが試飲サービスするというイベントが開催され、大好評だったそうです。 そんな成田空港におきましては、下記店舗にて『新東京ぽてと』を販売しております。 ■ANAフェスタ 国内線ゲート店(第1ターミナルビル2F) ■ANAフェスタ ロビーギフト店(第2ターミナルビル 4F) (画像は羽田空港の店舗です) 『新東京ぽてと』は、いつでもコチラでご購入いただけます。 お気軽にお立ち寄りください♪
- 2012.11.09
- 14:16
- コメント (8)
大谷PAは「オオタニ」ではなく「オオヤ」です。
「E-NEXCOドライブプラザ」
通称「ドラぷら」というサイトをご存じですか?
ドラぷらは、NEXCO東日本が運営しているサイトで、全国の高速道路の便利な情報が掲載されています。
9月より『新東京ぽてと』を販売させていただいている東北自動車道「大谷PA(下り線)」のページでは、“ピックアップ!新商品・お土産”というコーナーで、銀座五大の『新東京ぽてと』を紹介してくれています。
「大谷PA」に関しては、以前は帰省シーズンなどの際、交通情報でよく名前が挙がっていましたので、ご存じの方も多いかもしれませんね。
こちらのPAは、「High Chara Station(ハイキャラステーション)」というキャラクターグッズ専門ショップがあるのが特徴で、ポケットモンスターやアンパンマン・スタジオジブリ・サンリオ関連商品などが取り揃えられています。尚、ここでしか手に入らない限定品もあるということで、キャラクター好きの方必見のPAです!
残念ながら、銀座五大にはキャラクターグッズはありませんが、『新東京ぽてと』はショッピングコーナーにて販売中です!
お土産やドライブのお供に、ぜひお買い求めください。
- 2012.11.04
- 15:09
- コメント (468)
もう10月も終わりですね
11月の大きな行事といえば「七五三」
男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事です。元々は旧暦の11月15日に、氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し、加護を祈る行事だったのが、明治改暦以降は新暦の11月15日に行われるようになり、現代においては11月15日にこだわらず、11月中のいずれかの土日祝に行うことも多くなっているようです。
先月から新東京ぽてとを販売させていただいている『町田屋』さんがある川崎大師も、
11月を七五三祝子育祈祷月間としており、祈祷や法要が行われます。ちなみに、川崎大師といえば、初詣参拝客数第3位!七五三も、毎年たくさんの子供さんや親御さんで大にぎわいだそうです。
<奈良漬 町田屋>
川崎大師 仲見世通りにある奈良漬屋さんです。
老舗の町田屋さんで『新東京ぽてと』を販売させていただけるなんて
本当に光栄です!
参拝にお越しの際は、美味しい奈良漬けと一緒に、ぜひ『新東京ぽてと』も
お買い求めください!
- 2012.10.28
- 09:26
- コメント (14)
風変わりなPA
先月より『新東京ぽてと』を販売させていただいている「都賀西方PA(下り線)」。
栃木県栃木市上都賀郡西方町に位置し、東北自動車道のPAの一つです。
こちらは決して大きくはありませんが、他のPAには無い特徴があります。
<西方山古墳>
東北自動車道建設にともない、下り線パーキングエリア後方の西方山を土取り山に選定し調査した結果、古墳群が存在していることが判明し、こちらに移築された古墳です。
尚、この古墳は7世紀頃の豪族の墓だったそうですが、移築された際に実際のサイズから縮小されているそうです。
ちなみに、古墳の周辺は小さな遊歩道になっており、散策することができます。
ペットをお連れの方は、一緒にお散歩というのも良いかもしれませんね。
『新東京ぽてと』は施設内のショッピングコーナーで販売されています。
売場にお立ち寄りの際は、ぜひお買い求めください!
- 2012.10.20
- 10:48
- コメント (447)
10月13日、本日は・・・。
【さつまいもの日】
さつまいもを「十三里」と呼ぶことから、旬にあたる10月13日をこの日に定めたそうです。
尚、「十三里」という呼び名は、江戸時代の小石川の焼き芋屋さんが掲げた看板で、「栗(九里)より(四里)うまい十三里」という洒落が江戸っ子にウケて評判を呼び大ヒットとなったことに由来しています。
せっかく定められている日なので、ぜひ皆さん今日はさつまいもを食べましょう!
ちなみに、美味しいさつまいもの選び方は次の通りだそうです。
・形はずんぐりしていて、太くて重いもの
・表面の赤色が濃く、なるべくでこぼこしていないもの
・ひげ根が多いものや、ひげ根の跡が深いものは避ける
いろいろ美味しい料理やお菓子がありますが、ちょっと調理に手間がかかって面倒・・・。
そんな方にオススメなのはやっぱりコレ!
いつでも・どこでも・スグに食べられるスイートポテト『新東京ぽてと』
お近くに販売店が無いという方は、ぜひネットショップもご利用くださいねっ!
- 2012.10.13
- 09:01
- コメント (465)
10月度、期間限定売場のお知らせ
10月10日(水)~10月21日(日)、東京駅と新横浜駅の下記店舗にて『新東京ぽてと』を期間限定販売させていただきます!
■東京駅「10minutes for you」
・営業時間/8:00~21:00
・八重洲南口の、店内に待ち合わせに最適な「砂の時計台」があるギフト専門店です。
■東京駅「ベルマート八重洲北」
・営業時間/6:40~21:50
・北口改札外前にあるコンビニエンスストアーです。
■新横浜駅「グランドショップ新横浜」
・営業時間/5:40~22:00
・キュービックプラザ新横浜2Fにあるギフトショップです。
■新横浜駅「ギフトキヨスク新横浜西」
・営業時間/5:40~21:35
・在来線コンコースにあるキヨスクです。
いつも新横浜駅をご利用の方は、なかなか『新東京ぽてと』をご購入いただくことができませんが、この期間中ならばお買い求めいただけます!
お買い逃しのないようご注意くださいねっ♪
- 2012.10.04
- 14:10
- コメント (526)
間もなく『新東京ぽてと』発売5週年!
2007年10月、新たな東京土産として『新東京ぽてと』の販売がスタートしました。
発売以降、様々なメディアにて取り上げていただき、また翌年の2008年、さらには2009年・2011年と、モンドセレクションにて3度金賞を受賞。
徐々に認知度も高まり、駅・空港売店、高速道路のSA・PAなど多くの売場をいただき、また今年OPENしたばかりのネットショップも、おかげさまで大変ご好評をいただいております。
時にはお褒めのメールやお手紙をいただくこともあり、スタッフ一同元気とやる気を貰っています。
節目を迎えるにあたり、気持ちも新たにより一層精進して参りますので、皆様これからも宜しくお願い致します!
- 2012.09.29
- 09:43
- コメント (23)
間もなく秋の行楽シーズンです!
9月22日、本日は秋分の日。
昼と夜の長さが同じになる日です。(実際には昼の方が少し長いそうですが)
これから冬至にかけて夜の時間が長くなり、気温も徐々に下がっていきます。
それとともに木々も赤く色付き始め、紅葉の季節がやってくるわけですね。
『新東京ぽてと』を販売させていただいている「市原SA(下り線)」のある千葉県市原市にも、紅葉狩りで人気の場所がありますので、今日はその名所をご紹介させていただきます。
これから紅葉狩りの計画を立てるという方は、ぜひご参考にしてくださいね!
<養老渓谷>
館山自動車道市原ICから車で約40分、養老川上流の谷「養老渓谷」は、梅ヶ瀬・栗又の滝・筒森もみじ谷・中瀬遊歩道といったスポットがあり、紅葉シーズン中、大変な賑わいを見せます。また、ハイキングのメッカとなっているこの渓谷は、小湊鉄道月崎・上総大久保・養老渓谷の各駅を起点とした1~4時間のコースがあり、紅葉狩りに最適です。尚、日本で最も遅くまで紅葉が楽しめることでも知られており、11月中旬からが最も見頃になるそうです。
養老渓谷へ向かわれる方は、ぜひ「市原SA」の新東京ぽてと売場へもお越し下さい。
秋の味覚“さつまいも”の風味そのままを味わえるスイートポテト『新東京ぽてと』を食べながら紅葉狩りというのはいかがでしょうか?
- 2012.09.22
- 08:24
- コメント (5)
チョコレート効果
明後日の9月17日は『敬老の日』
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨として定められた国民の祝日です。せっかくのこの機会に、身近なお年寄りやお世話になっている方々に、感謝の気持ちを伝えたいですね。
ギネスブックで現在記録を保持しているのは、フランスのジャンヌ・カルマンさんという女性の方だそうです。亡くなった時の年齢は122歳164日。凄いですよね!
また、カルマンさんの死後8ヶ月後に、世界最高齢と認定されたアメリカのサラ・クナウスさん(117歳)も、チョコレートが大好物だったそうです。
ちなみに、様々な研究によって、チョコレートには下記のような効果があることが分かっています。
・ 活性酸素の除去、生活習慣病の予防
・ 自律神経の調整(リラックス効果)
・ 虫歯予防
・ 癌・糖尿病・高脂血症の予防 etc・・・
実際、世界の長寿者の嗜好調査記録によれば、チョコレートを好んで食べるという人が最も多かったそうです。
そんなチョコレートを使った東京土産の新定番“東京ショコラタルト”
こだわり抜いた特製チョコレートの焼き菓子を、ぜひ一度お試し下さい!
↓↓販売店はコチラです!
<JR東京駅>
■ギフトキヨスク 八重洲南店
営業時間/8:40~21:50
<羽田空港>
■Air LAWSON 羽田空港第2ターミナル店
営業時間/5:30~23:00
- 2012.09.15
- 16:18
- コメント (473)